今日のつぶやき2243
2017年 05月 10日
でもでもあおぞらのみんなは元気いっぱいですよ~(^_-)
では、様子をお伝えしていきま~す(●^o^●)
まずはファッションチェックコーナー !!

一人目はIさんです☆ブルーのギンガムチェックのシャツが爽やかでいいですよね~(*^_^*)
二人目は・・・

Tさんです☆Tさんも同じくギンガムチェックのシャツです!!ブラックのちょっと小さめのギンガムチェック、とってもお似合いです(^^♪
三人目は・・・

Yさんです☆Tシャツの腕の部分が途中から色が変わっていてオシャレ~(#^.^#)
午前の活動!!

Fさんはイラストカットに挑戦しました(^_^)v
どこまでカットしていいか分からずに違うところを切ってしまったりはありましたが、これから練習していくと出来るようになると思います!!何事も挑戦することに意味がありますもんね(^○^)

そんなFさんは、キャンドルのカップ出しも頑張っています(^_^)/
たくさんあったのですが最後までしっかりやり遂げました!!

Hさんはパズルをしています!完成した時に本当に嬉しそうにガッツポーズをしていました!!

コチラはイラストチーム(^o^)夏をテーマに描いています!!
完成したイラストがこちらです☆

麦わら帽子を被った女の子やひまわり、星みたいに見える絵はオクラなんですよ~!!
どれも可愛いです(^◇^)


午後からは、室内でストレッチをして体をほぐしましたよ~!!
普段伸ばしていないところを伸ばして気持ちよさそうでした~!(^^)!
◎明日の予定◎
午前・・・音楽
午後・・・整体・グラウンド清掃
Y・K
●5月10日は何の日??●
<七二項〉
蚯蚓出(みみずいずる)-ミミズが地上にはい出るという意味
○日本気象協会創立記念日
1950年のこの日、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になりました。
気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。
○コットンの日
日本紡績協会が1995年10月に制定。
五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。
○地質の日
地質関係の組織・学会が2007年に制定。
1876年のこの日、アメリカの地質学者ライマンらが日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」を作成しました。また、1878年のこの日、地質の調査を扱う内務省地理局地質課が設置されました。
○街区表示板の日
1962年のこの日「住居表示に関する法律」が施行されました。
街区表示板とは、住居表示が実施されている地域に設置されている、所在地の住居を表示した細長い板のことです。
○リプトンの日
紅茶のブランド「リプトン」を展開するユニリーバ・ジャパンが制定。
創業者トーマス・リプトンの1848年の誕生日であり、リプトンが1871年に最初の食料品店を開いた日でもあることから。
★おまけのつぶやき★
今度は割り箸で本物と見分けがつかない”煮干し”を作った器用人がニコニコ動画に現れました。

どれが割り箸で作られた煮干しか分かりますか?
正解がコチラ!!

いや~分かりませんよね~すごっっ\(◎o◎)/!
by aozora0610 | 2017-05-10 17:45 | 今日のつぶやき | Comments(2)

今日はちょっと肌寒かったですね。一度出てあまりの寒さに引返し、もう一枚着て出ましたもん(・・;) 明日はどうでしょう?グラウンドの清掃ができるくらいでお願いしますm(__)m 、ね!
S子さん、お久しぶりです。
S子さんが言われた通り、40年ぶりの同級生たちは、最初はあ〜〜おばさんになったな〜なんて思いましたが、話していると昔のまんま!高校生の時のまんまでしたよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 仲良し6人のうち私一人が遠くにいるだけで、みんなは近くに住んでいますが会うことはなかったようです。でもこれを機会に会おうよ、と話していました(*^^*) 良かった!

ギンガムチェックのIさん&Tさん、爽やかですね。そして、ボーダーのYさん、袖が明るい色で華やいで見えます。
Fさんはどんどん新しいお仕事に挑戦ですね。器用そうなので、いろんなお仕事に挑戦してみて下さいね。
イラストのオクラは断面図を描いたんですね。黄色いのはトウモロコシ🌽かな?丸っとして可愛らしいイラストですね。
煮干しスゴ過ぎ!よくダシが出そうです。
くりきんでいさん、再会、楽しめたようですね。良かったですね(≧∇≦)b私も会いに行きたくなりました。
今日は雨の中、友人と山梨方面にドライブして来ました。八重桜や桃などの花がまだ散らずに残っていて、キレイでしたよ~(^ー^)