人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日のつぶやき3063

今日は朝からにんにく畑で作業をする二人。

今日のつぶやき3063_f0152061_16281645.jpg


Tかちゃんがむしった草を、Kさんが運びます。

「Kさ~ん。この草を草捨て場に捨ててきて~」
と、声をかけると

今日のつぶやき3063_f0152061_16283335.jpg
さっと立ち上がり歩きだしました。
後をついて行ってみます。

今日のつぶやき3063_f0152061_16284785.jpg
おおっっ 147.png!!
ちゃんと知ってるんだね!

今日のつぶやき3063_f0152061_16290537.jpg

でも、戻る途中、何かが気になって・・・

今日のつぶやき3063_f0152061_16291511.jpg
ああ113.png たんぽぽ
かわいいね。

・・・でも片っ端からむしっていたKさんでした105.png


部屋に戻ると

今日のつぶやき3063_f0152061_16292850.jpg
鉛筆削りの削りカスを、、ダーッッ

この削りカスを出すのが好きなんです。
でも残念なことに、ゴミ箱にちゃんと入らない131.png

あ~今日もちょっとズレたねぇ

今日のつぶやき3063_f0152061_16293921.jpg
そんな時は掃除機でお片付け。

ハイ!キレイになりました。
ありがとう110.png



字が上手なこの4人さんに、頼みごとをしてみました。

今日のつぶやき3063_f0152061_16301214.png
書いてもらったのは
「うれしいひなまつり」の歌詞。

そう。今日は3月3日
179.pngひなまつり 179.png

おたのしみは
今日のつぶやき3063_f0152061_16311974.jpg
桜もち と 草もち

バンザ~イ\(^o^)/


では、頂く前に歌いましょう169.png

今日のつぶやき3063_f0152061_16305689.jpg
たっぷり4番まで歌って

いただきます!

今日のつぶやき3063_f0152061_16313272.png
左のYさんは、桜もちの葉っぱ残し。
真ん中Fさんは、葉っぱごと。
右のYさんは、きなこまみれになりながら草もちを。


さて、みなさんは
桜もちの葉っぱを、食べる派?食べない派?


女子のみなさ~ん!!
集合~!
今日のつぶやき3063_f0152061_16315685.jpg
AZR17 デビューしましょうか165.png


(後ろにこっそり写っている男子Mさんが気になるけど・・)



今日は誕生会もありました。
ひなまつりに誕生日って、
どのカワイ子ちゃんかな~113.png

今日のつぶやき3063_f0152061_16321581.jpg
あら、まあ!!

I さんのバースデー。

ムリしてつくったその笑顔・・・105.png


希望の食べ物は ファミチキ!
今日のつぶやき3063_f0152061_16322761.jpg
おいしそうねぇ

食べるの大好きI さん。
仕事もいろいろこなせますが
その能力は小出しにしているようで
まだ全容はわかりません💧

最近、中庭の芝生の「根切り隊長」に任命され
芝生蘇り作戦実行中です。
I さんの働きで真っ青に輝く芝生が見られることでしょう。
頑張ってください!!

今日は、お誕生日 おめでとうございます!!




m。h(*^^)v


◎明日の予定◎

午前:通常活動
午後:ウォーキング


??今日は何の日??

上巳,桃の節句

上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、後に3月3日に行われるようになった。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われます。

古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣がありました。これが平安時代に日本に取り入れられたそうです。後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになりました。この風習は、現在でも「流し雛」として残っています。

雛祭り

女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀ります。

上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していましたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行いました。

雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていましたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となりました。

元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていましたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになりました。

耳の日

日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。

「み(3)み(3)」の語呂合せ。また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもあります。

耳かきの日

耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。

「耳の日」であることから。

民放ラジオの日

日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008(平成20)年に制定。

「耳の日」であることから。

平和の日

1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985(昭和60)年から世界中で実施されました。

「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。

女のゼネストの日

1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。

男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。この日が女の子の節句であることから、この日に実施することになりました。

1996(平成8)年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説がきっかけになり制定されました。アイスランドでは1975(昭和50)年と1985(昭和60)年に「女のゼネスト」を行い、何万人もの女性が仕事を放棄して首都レイキャビクに終結し、これを契機に初の女性大統領が誕生しました。

金魚の日

日本鑑賞魚振興会が制定。

江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。

結納の日

全国結納品組合連合会が制定。

結婚式の「三三九度」から。

サルサの日

ダンスの一つサルサに関する活動を行っている有限会社サルサホットラインジャパンが制定。

303→サンマルサン→サルサの語呂合せ。

ジグソーパズルの日

ジグソーパズルメーカー会が制定。

数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから。

三の日

日本三大協会が1993(平成5)年に制定。

日本三大協会は、「三種の神器」「日本三景」等、日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか、等を研究している団体です。

三十三観音の日

全国各地の三十三観音霊場で作る「三十三観音ネットワーク会議」が2010(平成22)年の発足会議にて制定。

桃の日

1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品「桃の天然水」のPRの為に制定。

桃の節句であることから。



by aozora0610 | 2020-03-03 17:46 | 今日のつぶやき | Comments(3)  

Commented by くりきんでぃ at 2020-03-03 23:56 x
芝生の根切り隊長のIさ〜〜ん、誕生日おめでとう〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡ ファミチキ美味しかったー?桜餅or草餅も食べたのかしら?

「AOZR17」…うん、売れるかも?何方面かは分からないけど…(^◇^;)
Commented by S孑 at 2020-03-04 00:57 x
そっかぁ・・一般的に雛祭り🎎だったんだね。こちらの地域では、4月だからね、忘れていたよ・・(^◇^;)

Iさん、お誕生日おめでとう🎉雛祭りより、自分の誕生日の方が気になるよね?チキン、好きなんですね!かぶりついているな~!(≧∀≦)『根切り隊長』頑張って下さいよ~!(^_-)-☆

桜餅は『道明寺』派の私、もちろん葉っぱは食べますよ~!草餅にきな粉をまぶしてあるんですね!こちらでは、草餅はきな粉はまぶしてないですよ。たまにまぶしてあるのを見かけるけど、それは草餅とは言わない気がする・・。じゃあ、何ていうんだろう・・??(-o-;)ワカラン💦
Commented by aozora0610 at 2020-03-04 12:52
くりきんでぃさん、S子さん
コメントありがとうございます!

昨日は、あれ食べこれ食べで多少体重が増えた人もいたかも(^◇^;)

根切り隊長は、お母さん曰く
「何かの隊長になったことがない!」
とのこと。
初隊長。
しっかりがんばらんばバ〜イᕦ(ò_óˇ)ᕤ

隊員ゼロけど…

<< 今日のつぶやき3064 今日のつぶやき3062 >>